施設基準等に基づく届出事項の掲示

【施設基準等に基づく届出事項の掲示(令和7年10月現在)】
当院(ゆずメンタルクリニック)は、保険医療機関として厚生局に届出を行い、下記の施設基準等に基づき診療報酬を算定しています。これらは医療の質・安全性向上、適切な情報提供、ならびに医療DXの推進を目的とするものです。記載内容は診療報酬点数表〔医科〕および関連通知に準拠しています。

■ 時間外対応加算(3)

当院は、診療時間外においても電話等による相談・問い合わせに応じる体制を整備し、必要に応じて他の保険医療機関・関係機関と連携できる体制を有しています。(診療報酬点数表〔医科〕:基本診療料〔初診・再診の注〕に定める「時間外対応加算」に基づく)

■ 夜間・早朝等加算(当院での適用時間帯とご説明)

国が定める診療報酬のルールに基づき、次の時間帯に「受付した」保険診療について夜間・早朝等加算を算定します。

  • 平日:18:00以降に受付した診療
  • 土曜:12:00以降に受付した診療

この加算は、通常診療時間外(夜間・早朝等)の時間帯に診療を行うことに対する全国一律の評価であり、当院独自の手数料ではありません。自己負担額は保険割合に応じて自動計算されます。

【運用上の注意】①基準は「受付時刻」です(例:午前に受付し診察が時間帯をまたっても対象外)。②休日加算・深夜加算など他の時間帯加算と重複適用はありません(制度上、高い方のみ適用)。

「時間外対応加算(3)」は“体制”に対する評価であり、「夜間・早朝等加算」は“実際の受診時間帯”に対する評価で、目的が異なります。

(診療報酬点数表〔医科〕:初診・再診等に係る時間帯加算の規定に基づく)

■ 明細書発行体制等加算

当院は、医療の透明性向上の観点から、領収書発行時に個別の診療報酬の算定項目が分かる診療明細書を無償で発行しています。この取組を評価する制度として本加算を算定します。これは体制整備に対する評価であり、患者さまに別途の手数料が生じるものではありません。
(診療報酬点数表〔医科〕:明細書発行体制等加算に基づく)

■ 一般名処方加算

当院は、後発医薬品のある医薬品について、必要に応じて有効成分名による「一般名処方」を行います。医薬品の供給不足時にも必要な薬剤を提供しやすくし、医療の継続性を確保するための取組です。

一般名処方とは、医薬品の「商品名」ではなく「有効成分名」で処方箋を記載する方法です。

(診療報酬点数表〔医科〕:一般名処方加算に基づく)

■ 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

国の方針に基づき、医療従事者の処遇改善および安定的な医療提供体制の確保を目的として本評価料を算定しています。働きやすい環境整備を通じ、良質な医療の継続提供に努めます。
(診療報酬点数表〔医科〕:外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)に基づく)

■ オンライン資格確認システム(医療情報取得加算)

当院は、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を実施しています。患者さまの同意のもと、受診歴・薬剤情報・特定健診情報等を取得・活用し、正確で質の高い医療の提供に努めます。公費負担医療の受給者証はマイナンバーカードで確認できませんので、必ず原本をご持参ください。
(診療報酬点数表〔医科〕:医療情報取得加算に基づく)

■ 医療DX推進体制整備加算

当院は、次の体制を整備しています。

  • オンライン資格確認の実施体制
  • 電子資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制
  • 電子カルテによる診療体制
  • オンライン請求の実施
  • 電子処方箋の発行体制(準備・運用状況に応じて運用開始)
  • マイナ保険証利用促進の掲示・案内
  • 医療DX推進に関する事項および十分な診療情報の取得・活用についての院内およびホームページ掲示

(診療報酬点数表〔医科〕:医療DX推進体制整備加算に基づく)

【備考】

  • 本掲示は、診療報酬点数表〔医科〕および関連通知等に基づき作成しています。制度改定や届出内容の変更に応じ、速やかに更新します。
  • 緊急時は119番または地域の救急窓口をご利用ください。

最終更新日:令和7年10月1日(2025年10月1日)